社会福祉法人三育福祉会 特別養護老人ホーム|シャローム|神奈川県|横須賀市|ケアセンター|ケアハウス|介護

高齢者を狙った犯罪
  1. トップページ > 
  2. 大津地域包括 > 
  3. 高齢者を狙った犯罪
悪徳商法について

 老夫婦世帯、一人暮らし高齢者を狙った被害が大変多くなっています。また、振り込め詐欺にあわれた方の約4割が、手口を知っていたのに被害にあった」と言われています。よく言われる「振り込め詐欺」以外にもどのようなものがあるのか悪徳商法の手口を簡単に紹介します。
 
1 電話での勧誘販売
高齢者の自宅に電話を掛け、嘘の説明や強引な勧誘で契約させる。会話だけで証拠が残らないこともあり、危険な取引である。
 

2 訪問販売
高齢者等の自宅を訪れ、言葉巧みに話をし、強引に高価なものを売りつけたりする。特徴としては、まずは優しく世間話から始まり長い時間居座って最終的には強引に販売・契約させる商法。

3 点検商法
電気やガス、水道等、「無料点検に来ました」と言って自宅を訪れ、特に悪いか所が無くても修理、商品等の契約を強引にさせる商法

4  SF商法
会場を設けて高齢者を集め格安商品や無料商品などを配り、場を盛り上げて最後に高額商品の説明をして強引に契約させる商法。

5 無料商法
「無料」という言葉を使い言葉巧みに話を進め、最終的に契約をおしすすめていく商法。


6 利殖商法
必ず儲かると言い、投資や出資等を勧誘すること。「今度上場予定の未公開株、あなたに特別」という内容が多い。


訪問販売や電話勧誘販売による被害が特に特に多いです。被害にあわないように、電話や出先、訪問者で「無料」、「お金」、「いい話」という言葉が出てきたら、まず「疑う」という気持ちをいつも日頃から心がけておくことが大切です。

 

消費者被害最新情報
消費者被害の最新情報は「見守り新鮮情報」のページから確認することができます。
「見守り新鮮情報」の一覧は下のリンクから確認することができます。
www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html



【物干し竿の移動販売にご注意ください!】

 物干し竿の移動販売で、市価の数倍もの金額を請求されたという相談が消費者生活センターに数多く寄せられています。

 クーリング・オフが出来るケースがほとんどですが、領収証が渡されてなかったり、連絡先が架空だったりするため、業者との返金交渉は極めて困難です。せめて、車のナンバーだけでも控えるようにしましょう。

 購入前には、「1本〇〇円ですね。」「〇〇円以上の支払いはありませんね」などとはっきり価格を確認し、納得できない場合は、断りましょう。威圧的な態度で支払いを強要されて恐怖を感じた場合は、近所の人や警察に助けを求めましょう。

横須賀市防犯情報
【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】

5月13日(水)午前10時20分ころ上町地区において、息子を名乗る者から「郵便局に荷物が届いているので受け取りに行ってほしい。」等の不審な電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の電話があるかもしれません。注意してください。 
【市役所・警察署からのお願い】 
○不審な電話がかかってきたら、家族、警察、市役所に相談してください。 
○キャッシュカードは渡さない。暗証番号は絶対に教えない。 
○キャッシュカードを封筒に入れさせ、隙をみて、別のカードを入れた封筒とすり替える手口も増えています。注意してください。
【特別定額給付金を装う詐欺にご注意ください!】
 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」により実施される「特別定額給付金事業」を装った詐欺の電子メールが確認されています。

 市や総務省が、個人のメールアドレスに電子メールを送信し、給付金の申請手続きを求めることは、絶対にありません。注意してください。

【市役所・警察署からのお願い】

○「特別定額給付金」「10万円給付」等の申請手続きを求める電子メールを受信したら詐欺です。

○メールに記載されたURLは、絶対にクリックしない。

○不審なメールが届いたら、最寄りの警察署や市役所に相談してください。 

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 5月22日(金)午後1時ころ佐野町地区において、警察官を名乗る者から「逮捕した犯人が持っていた名簿にあなたの名前が載ってます。」等の不審な電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の電話があるかもしれません。注意してください。

 最近の特殊詐欺では「キャッシュカード」を狙った手口が増えています。電話で「キャュシュカード」と言われたら、それは詐欺です。

【市役所・警察署からのお願い】

○不審な電話がかかってきたら、家族、警察、市役所に相談してください。

○キャッシュカードは渡さない。暗証番号は絶対に教えない。

○キャッシュカードを封筒に入れさせ、隙をみて、別のカードを入れた封筒とすり替える手口も増えています。注意してください。 

【特殊詐欺の被害が発生しました】
 6月17日(水)三春町地区において、親族を名乗る者から「カバンに入れた小切手を失くしたので現金を用意してほしい。」と電話がかかってきた後、その親族から依頼を受けたと名乗る者に現金を騙し取られる被害が発生しました。他の地域でも同様の電話があるかもしれません。注意してください。

 最近の特殊詐欺では「キャッシュカード」を狙った手口が増えています。電話で「キャュシュカード」と言われたら、それは詐欺です。

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
6月24日(水)午前10時30分ころ衣笠栄町地区において、警察官を名乗る者から「あなたの名前が名簿に載っています。」等の不審な電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。注意してください。

 最近の特殊詐欺では、「キャッシュカード」を狙った手口が増えています。電話で「キャッシュカード」と言われたら、それは詐欺です。

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 6月24日(水)午後4時ころ東逸見町、深田台地区において、警察官を名乗る者から「捕まえた詐欺グループが、あなたの個人情報を持っています。」等の不審な電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話があります。注意してください。

 最近の特殊詐欺では、「キャッシュカード」を狙った手口が増えています。電話で「キャッシュカード」と言われたら、それは詐欺です。

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 7月1日(水)午後0時ころ湘南鷹取町地区において、警察官を名乗る者から「捕まえた詐欺グループが、あなたの個人情報を持っています。」等の不審な電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話があります。注意してください。最近の特殊詐欺では、「キャッシュカード」を狙った手口が増えています。電話で「キャッシュカード」と言われたら、それは詐欺です。
【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 7月10日(金)午後0時ころ三春町地区において、警察官を名乗る者から「捕まえた詐欺グループが、あなたの名簿を持っています。」等の不審な電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話があります。注意してください。

 最近の特殊詐欺では、「キャッシュカード」を狙った手口が増えています。電話で「キャッシュカード」と言われたら、それは詐欺です。

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 7月14日(火)午前11時ころ公郷町地区において、警察官を名乗る者から「捕まえた詐欺グループが、あなたの個人情報を持っていました。」等の不審な電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話があります。注意してください。

 最近の特殊詐欺では、「キャッシュカード」を狙った手口が増えています。電話で「キャッシュカード」と言われたら、それは詐欺です。

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 8月4日(火)午後8時ころ、長井地区において、息子を名乗る者から「投資で失敗したので助けてほしい。」等の不審電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話がある可能性があります。注意してください。

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】

8月6日(木)午前11時ころ、三春町において、横須賀警察署生活安全課の警察官を名乗る者から「捕まえた詐欺グループが、あなたの個人情報を持っています。」等の不審電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話がある可能性があります。注意してください。

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 8月18日(火)午後0時30分ころ、西逸見町において、横須賀警察署生活安全課の警察官を名乗る者から「捕まえた詐欺グループが、あなたの名前が記載された名簿を持っています。」等の不審電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話がある可能性があります。注意してください。

【ガス会社を装った訪問等に注意】

ガス会社の社員を装った訪問や電話、メール等により、個人情報を聞き出したり、ガス料金や修理代金の詐取や強盗などの悪質な事件が発生しています。ご注意ください。

〜手口の例〜

・ガスの点検等を装いドアを開けさせ、宅内に侵入し、現金やキャッシュカードを奪う。

・「ガス協会」などと名乗り、電話あるいは訪問し、アンケートと称して個人情報を聞き出そうとする。

〜被害にあわないためのワンポイント〜

〇ガス会社の作業員は「身分証(顔写真入り)」を携行しています。不審な場合は「身分証」の提示を求めてください。

〇不明な点がありましたら、お客さまセンターなどへお問い合わせください。

【特別定額給付金の給付を騙ったメール、偽サイトにご注意ください!】
 〜総務省からの注意喚起〜
10月15日(木)の早朝ごろから、総務省を騙るメールアドレスより「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」といった旨および偽の特設サイトに誘導するリンクが含まれたメールが送信されているとの情報が総務省に寄せられています。
 
当該メールおよびサイトは総務省も含め、行政機関によるものではなく、情報の搾取などを目的としたものと思われますので、決してリンクにアクセスせず、当該メールを削除してください。
 
また、特別定額給付金について、政府からメールなどでお知らせすることはありませんので、総務省や行政機関を名乗るメールが届いたとしても、安易にアクセスしないように御注意ください。
 
【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 12月4日(金)午前9時30分ころ、三春町地区において、警察官を名乗る者から「捕まえた詐欺グループが、あなたの個人情報を持っています。」等の不審電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話がある可能性があります。注意してください。

【特殊詐欺の前兆電話にご注意ください!】
 12月22日(火)午後1時30分ころ、三春町地区において、息子を名乗る者から「午前は家にいたの?もう声を忘れた。」等の不審電話がかかってきています。これは詐欺の前兆電話です。他の地域でも同様の前兆電話がある可能性があります。注意してください。

▼お気軽にお問い合わせください
046-842-1082
トップページ
法人概要・アクセス
情報公表
入所について
短期入所
大津地域包括
  • 地域包括とは >>
  • 包括からのお知らせ >>
  • 大津高齢者便利帳 >>
  • 高齢者を狙った犯罪 >>
  • 成年後見制度 >>
居宅介護支援
通所介護
訪問介護
入浴サービス
ケアハウス
ともしびショップ
ブログ
採用情報
お問い合わせ
個人情報保護方針
一般事業主行動計画
関連リンク
お知らせ
シャローム通信等
サイトマップ

社会福祉法人三育福祉会
特別養護老人ホーム
シャローム

〒239-0811
神奈川県横須賀市
走水1丁目35番地
TEL.046-842-1031
FAX.046-842-1324
──────────────

──────────────

▲このページのトップへ
| トップページ | 法人概要・アクセス | 情報公表 | 入所について | 短期入所 | 大津地域包括 | 居宅介護支援
| 通所介護 | 訪問介護 | 入浴サービス | ケアハウス | ともしびショップ | ブログ | 採用情報
| お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 一般事業主行動計画 | 関連リンク | お知らせ | シャローム通信等 | サイトマップ|
<<社会福祉法人三育福祉会 特別養護老人ホームシャローム>> 〒239-0811 神奈川県横須賀市走水1丁目35番地 TEL:046-842-1031 FAX:046-842-1324
Copyright © 社会福祉法人三育福祉会 特別養護老人ホームシャローム イラスト・長嶋洋一. All Rights Reserved.