本文へ移動

社会福祉法人三育福祉会
特別養護老人ホーム
 シャローム

〒239-0811
神奈川県横須賀市
走水1丁目35番地
TEL.046-842-1031
FAX.046-842-1324





7
3
7
5
8
0

地域包括とは

地域包括とは

 2005年の介護保険制度改正により、地域の高齢者支援は各市町村の「地域包括支援センター」が担うことになりました。横須賀市では市内12箇所の福祉施設や病院等に業務を委託する事になり、そのひとつが、社会福祉法人 三育福祉会(シャローム)に委託された「大津地域包括支援センター」です。もしかしたら見た顔の職員が街を歩いているかも知れません。町で見かけたら気軽に声をかけてください!!

事業所詳細

■大津地域包括支援センター
指定事業所番号:1401900046
-----------------------------------------------------------
所 在 地:〒239-0811 神奈川県横須賀市走水1-35シャローム内
電話番号:046-842-1082 / FAX:046-842-1083
■大津駅前相談窓口「シャロームひろば」
大津駅前から歩いてすぐ
-----------------------------------------------------------
所在地:〒239-0808 神奈川県横須賀市大津町2丁目15
電話番号:046‐802‐1082 / FAX:046−802-1082




■担当地区
大津町、池田町、根岸町、馬堀町、馬堀海岸、走水、桜が丘

事業所概要

「高齢者の相談窓口」

地域包括支援センターでは医療や福祉など、様々な相談に対応しています。介護保険を使うためのアドバイスや申請のお手伝い、保険外のサービスの紹介も行っています

「介護予防ケアマネジメント業務」

事業対象者、要支援1・2と認定された方は地域包括支援センターがケアマネジャーとして、健康づくりや介護予防のお手伝いさせていただいています。(介護予防プラン作成といいます)
要介護1以上と認定された方は、居宅介護支援事業所を紹介させていただきます。

「高齢者の健康を支える」

介護認定を受けていない方でも健康に楽しく生活が送れるように、民生委員さん等と協力して介護予防体操教室を開催しています。健康に暮らしている皆さんが要介護状態にならないよう支援するのも大事な仕事です。

「包括的・継続的ケアマネジメント業務」

高齢の皆様が地域で暮らし続けられるように、時にはどう対応すればいいのか悩んでいるケアマネの相談に乗ったり、一緒に考えたりします。また市役所職員はもちろん、警察・消防・医療の業種の方とも連携をとり、定期的に勉強会を開いています。

「高齢者の権利を守ります」

認知症で契約等が出来なくなっている方に成年後見制度を紹介したり、消費者被害や振り込め詐欺にあわないように講習会を開いています。

「認知症の高齢者を支えます」

「最近物忘れが」「離れた両親が心配」「何をするにも面倒でやる気が起きない」など認知機能の低下が心配。まずはご相談ください。専門医療機関の紹介や日常生活のアドバイス、必要時は横須賀市役所の認知症初期集中支援チームのご案内をしたします。
その他、認知症を正しく理解して、認知症の人や家族を暖かく見守る応援者である認知症サポーターを養成する『認知症サポーター養成講座』も開催しています。ご希望の団体がございましたらセンターまでお問い合わせください。

▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る